紅葉の季節、日本中が沸き立ちます

 春の桜も心を惑わせますが、秋の紅葉も日本中が沸き立ちます。

「おく山に 紅葉ふみ分け 鳴く鹿の こえきく時そ 秋はかなしき」(古今集)

「色付くや 豆腐に落ちて 薄紅葉」(松尾芭蕉)

「いま写します紅葉が散ります」(種田山頭火)

 日本人の季節に対する感性には独特のものがあります。

 春を司るのは、奈良県の東にある佐保山の祭神・佐保姫。秋を司るのは、奈良県の西にある龍田山の祭神・龍田姫。

 また、紅葉の印象は染色や織物を連想するところから、龍田姫は織物を司る神ともされていました。

「ちはやぶる 神代もきかず 龍田川 唐紅に 水くくるとは」(在原野業平)

 龍田川に紅葉が落ちて括り染するとは、神代も聞かなかったほどの美しさだと感動しています。