長寿を祝う9月
——老人の日は15日、敬老の日は21日——

●老人の日は、9月15日
 兵庫県の野間谷村の村長さん、門脇政夫氏が始めた敬老会が今日の敬老の日になったという説が有力です。この時期は農閑期なので、集会に適していたこと。そして、元正天皇が霊亀3年に滝を訪れて「養老の滝」と命名したことも参考にしたそうです。ちなみに、元正天皇は年号を養老と改元したとか。よほどその滝が気に入ったのでしょうね。
 そのほか、聖徳太子が四天王寺に四箇院(しこいん)を設立したのが9月15日とする説があります。「敬田院(寺院)」「施薬院(薬局)」「療病院(病院)」「悲田院(身寄りのない高齢者の施設)」の四つを供えた四箇院は日本で初めての社会福祉施設と言われています。聖徳太子って、スゴイですね。でも、9月15日に設立したとする説と聖徳太子が設立したという説には根拠がないと言われてもいます。

●敬老の日は9月21日
 2001年、老人福祉法第5条を改正し、9月15日を老人の日、この日から1週間を老人習慣としました。
 そして国民の休日、敬老の日は年によって移動します。2001年、ハッピーマンデーの実施によって、2003年からは9月の第3月曜日になりました。ところが、2003年の9月の第3月曜日は、偶然にも9月15日でした。そこで、第3月曜日になったのは2004年の9月20日が最初。
●陽の数字の9月には長寿を祝いましょう
 陽の数字が極まる9月。老人の日と敬老の日があるのは紛らわしいけれど、昔からのゆかしい習慣である長寿を祝いましょう。